「理科嫌い」という人は結構いるのでは
ないでしょうか?
今回は理科嫌いを克服する為に
理科の嫌いな理由から
理科嫌いを克服する方法まで紹介します。
※この記事は広告を含みます
理科の嫌いな理由
理科嫌いの人に聞いた理科が嫌いな理由を
いくつかまとめてみました。
「虫とか気持ち悪い」「計算がめんどくさい」
「考察がめんどくさい」「シンプルに興味ない」
「先生が嫌いだから無理」
など様々な理由があります。
ではそれぞれの理由から
理科嫌いを克服する方法を
考えてみましょう。
理科嫌いをなくす方法 3選
① まずはできそうな分野から
取り組んでみる
「虫とか気持ち悪い」「計算がめんどくさい」
この気持ちはめっちゃ分かります。
しかし理科の全ての分野に
虫や計算が出てくる訳ではないので
これはよく考えると理科が嫌いではなく
理科の特定の分野が嫌いなだけです。
理科には様々な分野があるので
嫌いな分野は後回しで良いんです。この図の他にもたくさんの分野があるので
「これならまだ出来そう」という分野を
ゆっくり探していきましょう。
② 実験を見たり
実際に実験をやってみる
「考察がめんどくさい」「シンプルに興味ない」
というように
考察などが嫌になってしまうのは
「やらされてるから」というのが
大きいと思います。
そこで実験の動画をたくさんみると
全ての実験に興味を持つのは無理でも
1つや2つは
「不思議!どうしてこうなるの?」
って自主的に思えるような
実験に出会えるはずです。
そう思えた時に初めて
原理など調べれば良いんです。
それが考察への大切な一歩になります。
③ 塾や家庭教師など
学校とは違う先生に教わる
「先生が嫌いだから無理」
担当の先生に関しては
完全に「運ゲー」ですし難しいですよね
しかし学校より
「塾や家庭教師は運要素が少ない」です。
なかには専門に特化した塾もあります。
例えば
「理科嫌い専門の塾」もあります。
この塾は完全に1対1でオンラインか対面か
選べるのも魅力の1つです。
また中学受験に特化していて「3ヶ月以内に9割を超えるお子さんが成績を上げる」が売りの
「個別指導教室【SS-1】」などもあります。
特に「塾や家庭教師はハードルが高い」方には
オンラインは比較的ハードルが低いので
試してみる価値もあるかもしれません。
まとめ
理科の嫌いな理由と
克服する方法
理科嫌いには様々な原因があって
代用的なのが次の5つ
「虫とか気持ち悪い」
「計算がめんどくさい」
「考察がめんどくさい」
「シンプルに興味ない」
「先生が嫌いだから無理」
これを踏まえて
理科嫌いを克服する方法は
① まずはできそうな分野から
取り組んでみる
理科の分野はたくさんある。
まずは出来そうなものからやってみよう。
② 実験を見たり
実際に実験をやってみる
「やらされてる」を
とにかく減らしてみる。
実験を見ることで
「不思議!どうしてこうなるの?」
って思えたら勝ち。
「どうしてこうなるの?」は
考察への大切な第一歩
③ 塾や家庭教師など
学校とは違う先生に教わる
学校の先生と違って塾は
ある程度選べたりする場合もある。
つまり
学校より「塾や家庭教師は運要素が少ない」
特にオンライン塾はハードルも低いので
試してみる価値はあり。
今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
もし「良いね」って思っていただけたら
下から読者登録していただけると嬉しいです。