ゼロからの化学基礎

難しく考えずゼロからでも学べる初級者向けの化学ブログです。

※アフィリエイト広告を含む記事では広告を含む事を明記しています

自由研究のレポートの書き方

自由研究で理科の実験をやったは良いものの
レポートの書き方がわからない。
あなたはそんな経験をした事はありませんか?

今回はそんな自由研究のレポートの書き方
ジュースからDNAを取り出す」自由研究を
例に書いていくので先に
見てもらえると分かりやすいです。

www.kemisupea.comwww.kemisupea.com

レポートの構成

 レポートは主に次の6つで構成されます。

この6つについて
それぞれ詳しく説明していきます。

1.実験の目的

目的は
なぜこの実験をしようと思ったか
この実験をすることで何が分かるのか
などを書くと良いです。

ジュースからDNAを取り出す」実験を
例にすると

目的:「ネットで見つけて普段目に見えない
    DNAを見てみたいと思ったから

   「この実験をする事でDNAを
    身近に感じられる

などで大丈夫です。

2.試薬 (材料)

これは使ったものを書けばOKです。
できれば量など詳しく書くと良いです。

例えば次のような感じです。
材料:100%オレンジジュース(約30mL) 
   エタノール(約30mL)
   無色透明のコップ(2つ)
   割り箸

3.手順 (操作)

手順は次のように番号順にしてまとめる
分かりやすいです。


1.オレンジジュースとエタノールを
 冷蔵庫で冷やす

2.同量のオレンジジュースとエタノールを
 別々のコップに入れる

3.割り箸を使ってエタノールを注ぐ

4.数分〜数十分待って観察

4.結果

結果はどの手順をおこなった時に
どういう変化が起きたのか書きましょう。

ここで言う変化とは
色が〜色になった, 〜の匂いがした,
どろどろになった, 固まった

など気がついたことを書くと良いです。

例えば
「手順3で液体が上にエタノール,
下にオレンジジュースの二層になった。」

「手順4で層の間に
白いモヤモヤ(DNA)ができた。」

など目の前で起きたことを書きましょう。

5.考察

この考察は実験レポートの中で
1番面倒で時間かかるけど1番重要な部分です。

考察は結果から考えられること
なぜこの結果になったのかを書きましょう。

例えば
「手順3で二層になったのは
オレンジジュースよりエタノールの方が
比重が軽い為である。」

「手順4で白いモヤモヤ(DNA)が出てきた。
これはDNAがエタノールに溶けにくい性質を
持つ為である。」

「今回はエタノールを用いたが
DNAは水に溶けやすくエタノールに溶けにくい
ので無水エタノールの方が精度が上がると考えられる。」

など掘り下げて書いていくと良いです。

⚠️気をつけなければならないのが
     考察と感想をごっちゃにしてはいけません

例えば「〜が楽しかった」などは考察には適さないです。
考察は科学的根拠をもとに考えを述べる
ものなので気をつけましょう。

ちなみに
考察をいっぱい書くと先生からの評価が
上がりやすいです笑

6.参考文献

これは実験する時やレポートを書くときに
参考にした本のタイトルサイトのURL
載せると良いです。

もし参考にしたものがないなら
この参考文献はなくても大丈夫です。

例えば今回DNAの実験なら
下のようにこのサイトのタイトルとURL
貼ってもらえると参考文献として使えます。

ゼロからの化学基礎
「ジュースからDNAを取り出してみた」
https://www.kemisupea.com/entry/orange.dna

以上が
自由研究のレポートの書き方です。

www.kemisupea.com