ゼロからの化学基礎

難しく考えずゼロからでも学べる初級者向けの化学ブログです。

※アフィリエイト広告を含む記事では広告を含む事を明記しています

説明できる? 単体, 化合物, 混合物の違い

あなた単体,化合物,混合物違い
分かるような分からないような...って

放置したままにしてませんか?


今回単体,化合物,混合物違い
解説していきます。

 

単体化合物混合物違い


まず、単体,化合物,混合物違い調べると
次のように純物質加わって4種類出てきます。



まずは物質混合物純物質に分けられ
次にその純物質単体化合物に分けられます。

続いてこの種類
超簡単に見分ける手順
を紹介します。

見分ける手順

手順1: 物質名化学式にする

手順2:化学式大文字数える

 

たったこの2つだけで
単体,化合物,混合物を分けられます。

見分ける手順

まず手順1で
化学式にすることで混合物を判別できます。

混合物は2種類以上の純物質を含むもの
なので化学式2つ以上で表すもの=混合物
と考えることができます。
例:塩化ナトリウム水溶液(NaCl,H2O)
図のように塩化ナトリウム水溶液
純物質塩化ナトリウムでできていて
2つの化学式でできているので混合物と言えます。

続いて手順2の
化学式の大文字の数を数えるですが
単体は1つの元素,化合物は2つ以上の元素
できているので
大文字の数1つ=単体2つ以上=化合物
と考えることができます。
例:塩化ナトリウム塩素ナトリウム
⚠️塩素(Cl2)は2がついてるので化合物と間違えやすいです
2は分子の数を表すだけで今回重要なのは元素の種類です。
元素の種類の数化学式の大文字の数なので
大文字1つで書ける塩素(Cl2)は単体です。
 

以上で単体, 化合物, 混合物を分類できます。

では最後にまとめと例題をやってみましょう。

まとめと実践的な例題

単体,化合物,純物質,混合物の違い
・単体: 1種類の元素からなる物質
・化合物: 2種類以上の元素からなる物質
・純物質1種類の成分でできた物質
・混合物: 2種類以上の純物質が混ざった物質

手順1. 物質名を化学式にする
複数の化学式になるなら混合物,
1つの化学式なら純物質(単体or化合物)なので
 手順2で判別

手順2. アルファベットの大文字の数を数える
大文字が1つなら単体,
大文字が2つ以上なら化合物

手順1→純物質混合物判別
手順2→単体化合物判別

例題1

次の物質を
単体or化合物に分類してください

手順1:まずは全部化学式にします。↓
手順2:左から順に大文字を数える
2つ,1つ, 1つ, 3つ, 1つなので
下の表のように簡単に分けられます。

例題2

,ナトリウム,水酸化ナトリウム,空気,水酸化ナトリウム水溶液
単体,化合物,混合物に分類してください

今回は以上になります。

元素,原子,分子の違いについても解説してるので
よかったら見てください。

www.kemisupea.com